|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 高 : [たか] 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 藩 : [はん] 1. (n,n-suf) fiefdom 2. domain (precursor to current prefectures) ・ 後 : [のち] 1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
高田藩(たかだはん)は、江戸時代初期に豊後国国東郡の一部を領した藩。杵築藩入封前の能見松平氏が領していた藩。藩庁は高田城(大分県豊後高田市)。 == 概要 == 寛永9年(1632年)、松平重直が摂津国三田藩より3万7千石にて豊前国竜王(大分県宇佐市安心院町)の竜王城跡地に竜王陣屋を構え入封したことに始まる。当初は竜王藩(りゅうおうはん)と称していた。寛永16年(1639年)高田城に居城を移したことにより、高田藩となった。 2代英親は弟の重長に3千石、直政に2千石を分与し、表高は3万2千石となった。正保2年(1645年)、英親が杵築藩に移封となったため廃藩となった。同地は、以後、島原藩の飛地となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「高田藩 (豊後国)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|